06-6991-0331(代)
平日9:00~17:00 ※土日祝日を除く
1年生(44期生)
2017年5月28日
入学し、久々の授業は新鮮です。勉強のブランクカバーできるか、今まで過ごしてきた環境の違う社会人同士や、年の離れた現役生と馴染めるか不安でしたが初めて会ったとは思えないほどに密な時間を共に過ごし親睦を深められていると感じます。
これからも自分のペースを保ちつつしっかりと学んでいきたいです。
1年生(43期生)
2017年1月26日
基礎看護学援助論の授業で食事介助の演習をしました。
この授業では、嚥下機能低下の患者さんの食事介助を事例にして、食事をとろっとした状態にして、実際に自分たちで味わってみました。
嚥下とは、飲み込むことを意味していて、口の中で食べ物を噛み砕き喉へ送り、そこから食道、胃へと食物を送る一連の流れを「嚥下機能」といいます。特に高齢になると筋力が低下して食べ物を飲み込むことが難しくなります。
お茶にとろみをつけて食べることに挑戦しました!
お茶という飲み物ではなく、食べ物という感覚でした。
ベッドの背もたれの角度によって、飲み込みやすいかどうかを考えたり…
一口サイズが人によって違うことや、冷たいほうが飲み込みすいなど、いろいろな視点で嚥下が難しい患者さんの立場で考えることができました!
普段食べて飲み込むことを無意識におこなっているけれど、この食事介助を通して意識的に食事をすることで、飲み込むことの難しさや、口の中で食べ物を噛み砕く作業が大事であることが分かりました。
実習では、患者さんの個別性に合わせた食事援助方法を考えて実践につなげていきたいと思います。
1年生(43期生)
2016年4月28日
社会人入学試験で松下専門学校に入学し約1ヵ月が経ちました。
久しぶりの学生生活、しかもクラスの大半が高校を卒業したばかりの現役学生とあって、クラスに馴染めるのか不安な部分もありましたが、皆明るくて優しく接してくれるので、楽しく学校生活を送れそうです。
勉強のほうは専門分野が始まり、覚える量が多いだけでなく、グループワークも多いので、計画的に勉強していこうと思います。