教育活動 夢の実現に向けて『自ら学び自ら成長できる力』を育成しています!

本校の教育は、ポートフォリオを使用した、プロジェクト学習をはじめとするアクティブ・ラーニングを数多く取り入れ、学生の「意志ある学び」を大切にしています。

グループディスカッションなどを多く取り入れ、テーマに基づいて学生が自ら思考し、自身の考えを他の学生と話し合いながら、よりよい解や新しい知をつくり、次の問いへつながる授業をしています。

この先進的な取り組みは、看護界のみならず教育界でも注目を集めており、毎年、多くの方が授業見学に来ています。

教員自身も、教育の質の向上のため、授業研究しながら、自己研鑽しています。

教育活動 年間スケジュール

  学内活動 学外活動
入学前
  • 入学前教育
 
4月
  • 入学オリエンテーション
  • 特別講義
  • 全学年一泊研修
  • 研修会
5月
  • 卒業生カムバックデー
  • 友愛会
  • 看護科学研究学会・事例検討会
  • 研修会
6月    
7月
  • 卒業生カムバックデー
  • 看護科学研究学会・事例検討会
  • 七夕コンサート(学生ボランティア)
8月
  • 国家試験対策・夏期集中講座(3年)
  • フォローアップ講習(1・2年)
 
9月
  • 看護研究プロジェクト・学生プレゼンテーション
  • ナイチンゲールプロジェクト
  • 研修会
  • 教育実習生受け入れ
10月  
  • 関西看護学生研究大会
  • 教育実習生受け入れ
11月
  • 卒業生カムバックデー
  • 看護科学研究学会・事例検討会
  • 教育実習生受け入れ
12月
  • 看護研究発表
  • クリスマス会
  • 授業研究
  • クリスマスコンサート(学生ボランティア)
1月    
2月
  • 看護師国家試験
 
3月
  • 保護者会
  • 3校交流会

2023年度 社会貢献活動(教員)

松下看護専門学校では、2012年から、未来に向かう教育として「アクティブラーニング(能動的学習)」を積極的に取り入れてきました。

学生と一緒に授業を創っていく中で、活き活きと楽しそうに看護を学ぶ学生に出会えるようになりました。

また、その学生達が卒業後も看護師として活躍できるように、病院の看護師さん達とも連携しながら、教育活動を行なっています。

項目 内容 主催 内容
臨地実習指導者支援 実習指導者講習会(短期) 大阪府 講義「臨地実習指導の実際」
臨地実習指導者講習会 講義「授業デザイン」
ロールプレイング・集団リフレクション
演習支援者
臨地実習指導者研修 松下記念病院 講義「教える人としての自分を育てる」
演習「臨地実習指導の実際」
学生育成 講義 岡波看護専門学校 リフレクション論
専任教員育成支援 大阪府専任教員養成講習会 大阪府 教育実習受け入れ(2名)
中堅教員スキルアップ研修 日本看護学校協議会 フィールドワーク受け入れ(10名)
教員研修 洛和会看護京都厚生学校 見学者受け入れ(10名)
専任養成講習会
(全国)
各都道府県 教育課程(老年看護学)【eラーニング】
学会発表 事例提供 看護科学研究学会 第21回学術集会
交流集会 発表 日本在宅看護学会 第13回学術集会
発表 日本看護学校協議会 第35回学会
投稿 看護教育 医学書院 Vol.65「実習での学びの最大化」
クリニカルスタディ メヂカルフレンド社 2023年7月号「夏休みに読みたいイチオシ書籍」
2024縁年3月号「行動目標・行動計画」
社会貢献 看護学校ピア評価 大阪府看護学校協議会 他校と相互に学校見学会を実施
(一社)日本看護学校協議会 教育委員
「看護師等養成所におけるDX促進に向けた実態調査」委員
学校関係者評価 大阪病院付属看護専門学校(JCHO) 学校関係者評価外部委員

2023年度 社会貢献活動(学生)

  内容
2023年シーズン
サッカーなでしこ1部リーグ
  • サイドラインメディカルチームとして活動
  • 詳細内容は試合中の選手のケガや突然の心停止、熱中症に対して
  • BLSに基づいた初期救急対応や搬送などを行う
第1回一般社団法人JALSA
スポーツメディカルラリー
  • スポーツメディカルラリーにおいてブースの傷病者役や運営のサポート
第25回淀川マラソン大会
  • マラソン大会における傷病者の対応
  • BLSに基づいた初期救急対応や搬送などを行う
第20回千里メディカルラリー
  • 傷病者役や模擬患者役
  • ジャッジの補助
第55回守口市こどもまつり
  • 司会、会場巡回、負傷者の応急処置
過去の投稿
  • コラム ポートフォリオは学生の努力の結晶:日本看護協会出版会「看護」,vol.66、No6、2014.
  • 対談:おもしろい授業のために教員ができること:看護教育、vol.56、No6、2015.
  • プロジェクト学習とポートフォリオ評価の導入と成功体験 前編「学校存続の危機を救ったプロジェクト学習」、看護展望、2015.10.
  • 国家試験合格率UPのために 学生の夢をサポートするため、学校が病院と一緒に行なった改革、看護教育、vol.56、No11、2015.
  • 学生が主となって授業計画を立案し実施する能動的授業の効果、看護教育、vol.27、No10、2016.
  • 実地指導者育成に向けた病院と学校の取り組み、看護展望、3(39)2017.
  • 学生の「学び方」の意識を変える授業~入学時ガイダンスに焦点をあてて~vol.58、No9、2017.

ページトップに戻る