産業衛生科学センター

トップ > 労働衛生教育 > 騒音障害防止対策の管理者に対する労働衛生教育

労働衛生教育(パナソニックグループ向け)

労働衛生教育(パナソニックグループ向け)

労働衛生教育一覧 (パナソニックグループ向け)

騒音障害防止対策の管理者に対する労働衛生教育

目的

厚生労働省では騒音障害防止対策の充実を図るため、事業者が自主的に講ずることが望ましい騒音障害防止対策を体系化した「騒音障害防止のためのガイドライン」を策定しています。事業者は騒音障害防止対策の管理者を選任しようとする時は当該者に管理者に対する教育を推進することになりました。(令和5年4月20日基発0420第2号)

ここでは、騒音障害防止対策の管理者に対し必要な知識並びに騒音測定の技術などについて実習を交えて教育します。

教育内容
科目 範囲 時間
騒音の人体に及ぼす影響

影響の種類

聴力障害

30分
適正な作業環境の確保と維持管理

騒音と測定と作業環境の評価

騒音発生源対策

騒音伝ぱ径路対策

改善事例

80分
聴覚保護具の使用及び作業方法の改善

聴覚保護具の種類及び性能

聴覚保護具の使用方法及び管理方法

作業方法の改善

40分
関係法令等 騒音作業に係る労働衛生関係法令及び騒音障害防止のためのガイドライン 30分
騒音測定技術(実習含む)

騒音の測定機器

騒音計の取扱い方法デザインの決め方

報告書作成、評価の実際

180分
<< 労働衛生教育一覧
 
▲このページのトップへ戻る

What Can We Do!

  • 健康管理
  • 特殊健康診断
  • 結果の見方PDFファイル
  • 作業環境管理
  • 作業環境測定
  • 作業環境管理
  • 有害作業の管理/
    フィットテスト
  • 労働衛生教育
  • 労働安全衛生法
  • 教育一覧
  • 開催スケジュール
  • 作業環境管理
  • 労働衛生コンサルティング
 
  • 技能講習案内
  • 建築物石綿含有建材調査者講習案内
  • 工作物石綿事前調査者講習案内
  • 石綿含有建材分析
  • 広報活動
  • アクセス
  • 産業衛生科学センターサイトマップ
Copyright©パナソニック健康保険組合 All Rights Reserved.