トップ > 各部・診療科紹介 > 海外医療対策室

海外医療対策室

海外医療巡回

パナソニックグループの海外赴任者およびそのご家族の方を対象に、医療水準が大きく異なると考えられる地域ヘ出向き、健康相談を行っています。

また、受診できる医療機関はどこかなど、医務官(大使館)との面接や、現地医療機関の視察を行い、正確な医療事情等の把握に努めています。


┃巡回地

中国、フィリピン、インドネシア、ベトナム、インド、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、エジプト、タンザニアなど

このページのトップへ

海外からの医療相談

パナソニックグループの海外赴任者およびそのご家族の方を対象に電話やE-mailによる医療相談を受けつけています。

このページのトップへ

海外勤務(出張)における注意事項

海外勤務(出張)時に気をつけていただきたい注意事項をまとめました。

症状 概要
ロングフライト血栓症 PDF 座席に同じ姿勢で座り続けることにより、下肢が圧迫されて血流が停滞し、足の深部にある静脈に血のかたまりができます。この血のかたまりの一部が血流にのって肺に流れて肺の血管を閉塞することにより発症します。
蚊に刺されて起こる感染症 PDF 蚊に刺されて起こる感染症は東南アジア、中南米、アフリカなどの熱帯地方に多く見られます。すぐに病院で診てもらわないと深刻になる病気もありますので、注意が必要です。
脳卒中 PDF 脳卒中は、脳へ血液を送る血管が詰まる脳梗塞、脳の中で血管が破れる脳出血、動脈瘤が破裂して脳の表面に出血が拡がるくも膜下出血があります。
結核 PDF 結核は結核菌によって主に肺に炎症を起こす病気です。今でも世界中で870万人が新規に結核を発病し、140万人が死亡しています(特にアジア・アフリカ地域)。
アルコールによる健康障害 PDF 適量のお酒を飲むことは、ストレスの緩和や食欲増進に効果を発揮するため健康にプラスに働きます。しかしこれらはあくまで適量を守り、適切に飲酒した場合であることに注意しましょう。

このページのトップへ

各国の医療情報

医療巡回での現地視察等をふまえ、医療情報をまとめました。海外での健康管理にご活用ください。

国名 詳しくはこちら
インド PDF

このページのトップへ

スタッフ紹介

役職 氏名 資格
室長 米光 新
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本糖尿病学会専門医・指導医
  • 日本内分泌学会専門医・指導医
  • 医学博士
次長 國枝 佳祐
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生専門医・指導医
  • H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
  • 産業医科大学産業医学ディプロマ
次長 村澤 駿昂
  • 日本医師会認定産業医
次長 秋山 裕太  

このページのトップへ