トップ > 施設概要 > ごあいさつ

ごあいさつ

産業保健センター 所長 伊藤 正人

パナソニック健康保険組合の健康管理事業は、1959年1月に松下病院(現 松下記念病院)内に設置された健康管理部に起源を求めることができます。

1963年には健康管理センターとして病院から分離をしますが、胃、循環器等の各種対策に基づいた健診事業・健康づくり活動に当初から一貫して取り組み、1964年に東京健康管理部を設置して、東西2拠点体制を取っております。

また、1976年には産業衛生科学センターが健康管理センターから分離し、労働衛生管理分野で専門性を生かした事業を展開してきました。

両センターは健診を通して疾病予防と健康増進を各事業所あるいは被保険者の皆様へ提案することを使命としてまいりましたが、両者の人的・物的資源を有機的に統合し、より従業員の方々の健康増進、快適職場づくりに貢献できるよう両センターを統括する組織として産業保健センターが2011年に新設されました。

産業保健センターでは、健康管理センター・産業衛生科学センターそれぞれの特色を生かしたサービスを事業場並びに被保険者の皆様に提供するだけでなく、職員の多様な能力を十分に育て、生かせる職場環境を構築し、人材育成を通じて両センターの強みを合わせた一体的事業を推進してまいります。

健康管理センター 所長 吉田 直樹

健康管理センターでは、一次予防(健康教育等により適切な生活習慣を確保して疾病を予防)と二次予防(健診等により疾病の早期発見や早期治療)を通じて、パナソニックグループ従業員(被保険者)および被扶養者の皆様の「健康障害の防止と健康の保持増進」を支援しています。

具体的には、各種健診(検診)や保健指導に加え、メンタルヘルス科による復職支援、海外医療対策室による海外赴任者への健康支援を実施しています。また、生活習慣病科では労災二次健診を実施し心脳血管疾患の早期発見に努めています。
さらに、健康管理室設置のない小規模分散事業場を支援する目的で、全国7か所(北海道・東北・首都圏・東海・近畿・中四国・九州)に共同健康管理室を設置して、健康管理支援部によるサポートをしています。

他方、健康管理センターは、全国約160箇所のパナソニックグループ事業場内の健康管理室を統括する機関でもあり、健康管理室に勤務する産業医や看護職、事業者等と連携して労働衛生活動や健康づくり活動を支援しています。

また、一次予防を進める運動である「健康パナソニック」にも積極的に取り組み、データに基づく効果的・効率的な保健事業(データヘルス)を推進することで、より合理的な健康管理施策の実現に努めています。

皆様の健康づくりに以前にも増してお役に立てる組織でありたいと考えております。
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

役職 氏名 資格
産業保健センター 所長

健康管理支援部 部長
伊藤 正人
  • 労働衛生コンサルタント
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生指導医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本消化器がん検診学会認定医
  • 社会医学系専門医協会認定指導医・専門医
  • 産業医科大学産業衛生教授
  • 大阪医科大学非常勤講師
健康管理センター  所長

生活習慣病科 部長
吉田 直樹
  • 労働衛生コンサルタント
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生指導医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 社会医学系専門医協会認定指導医・専門医
健康管理センター(東京)  副所長 奥山 早苗
  • 日本医師会認定産業医
  • 人間ドック健診専門医
健康管理センター 副所長 津田 恵理
  • 労働衛生コンサルタント
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生指導医
  • 社会医学系専門医協会認定指導医・専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 基本領域専門研修プログラム(社会医学系)連携施設
  • 日本産業衛生学会専門医制度・研修施設(産業衛生サービス実施型施設)

※匿名化した健診データ等を用い、内外の研究機関と協力して科学的見地から今後の健診に役立つような解析も行っています。

  • 職域がん検診における精度管理指標の測定・基準値設定と新指標測定法の開発・実用化に関する研究
    ;厚生労働省科学研究班会議(祖父江班)
  • 糖尿病発症に関する疫学研究(松下記念病院・健康管理センター・京都府立医大) 倫理審査番号;2021-001
    【参照】京都府立医科大学大学院医学研究科ホームページ新しいウインドウを開く
  • ほか数事業

このページのトップへ