トップ > 施設概要 > ごあいさつ

ごあいさつ

産業保健センター 所長 吉田 直樹

健康管理センターは、1959年に松下病院(現、松下記念病院)内に健康管理部として創設されました。
1963年に健康管理センターとして病院から分離し、1964年には東京健康管理部(その後、健康管理センター(東京))を設置し、以後、東西2拠点体制で幅広い健康管理事業を行っています。

1976年に、産業衛生科学センターが健康管理センターから分離し、労働衛生分野での専門性を生かした事業を展開していますが、2011年には、人的・物的資源の有機的統合を目的に、健康管理センターと産業衛生科学センターを統括する組織として産業保健センターが新設され、両センターのそれぞれの特色を活かしたサービスを被保険者の皆様や事業場に提供しています。

以前にも増してお役に立てる組織でありたいと考えております。
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

健康管理センター 所長 津田 恵理

健康管理センターでは、健康教育等により適正生活習慣確保で疾病予防に繋げる「一次予防」と健診等による疾病の早期発見・早期治療を実現する「二次予防」を通じて、パナソニックグループ従業員(被保険者)および被扶養者の皆様の「健康障害の防止と健康の保持増進」を支援しています。

主要な担当業務は、@各種健診(検診)・保健指導、Aメンタルヘルス科による休復職支援、相談対応、B海外医療対策室による海外赴任者への健康支援、C生活習慣病科による労災二次健診、D健康パナソニック推進部による一次予防推進活動「健康パナソニック」を実施しています。

また、健康管理センターは、全国約160箇所のパナソニックグループ事業所内の健康管理室を統括する機関でもあり、健康管理室に勤務する産業医や看護職、事業者等と連携して労働衛生活動や健康づくり活動を支援しています。
さらに、健康管理室設置のない小規模分散事業場を支援する目的で、全国7か所(北海道・東北・首都圏・東海・近畿・中四国・九州)に共同健康管理室を設置して、健康管理支援部によるサポートをしています。

今後もデータに基づく効果的な保健事業を推進することで、より適切な健康管理施策の実現に努め、さらに皆様の健康づくりにお役に立てる組織でありたいと考えております。今後とも、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

役職 氏名 資格
産業保健センター  所長 吉田 直樹
  • 労働衛生コンサルタント
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生指導医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 社会医学系専門医協会認定指導医・専門医
健康管理センター 所長

健康パナソニック推進部 部長
津田 恵理
  • 労働衛生コンサルタント
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生指導医
  • 社会医学系専門医協会認定指導医・専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
健康管理センター 副所長 黒木 和志郎
  • 医学博士
  • 労働衛生コンサルタント
  • 日本産業衛生学会認定産業衛生指導医
  • 社会医学系専門医協会認定指導医・専門医
  • 日本医師会認定産業医
健康管理センター(東京)副所長

健康管理支援部 部長
奥山 早苗
  • 日本医師会認定産業医
  • 人間ドック健診専門医
  • 基本領域専門研修プログラム(社会医学系)連携施設
  • 日本産業衛生学会専門医制度・研修施設(産業衛生サービス実施型施設)

※匿名化した健診データ等を用い、内外の研究機関と協力して科学的見地から今後の健診に役立つような解析も行っています。

  • 職域がん検診における精度管理指標の測定・基準値設定と新指標測定法の開発・実用化に関する研究
    ;厚生労働省科学研究班会議(祖父江班)
  • 糖尿病発症に関する疫学研究(松下記念病院・健康管理センター・京都府立医大) 倫理審査番号;2021-001
    【参照】京都府立医科大学大学院医学研究科ホームページ新しいウインドウを開く
  • ほか数事業

このページのトップへ