けんぽニュース

パナソニック健康保険組合のWeb広報誌です。
健保からのお知らせやお役立ち情報を
掲載していきます。

期限迫る!マイナ保険証を利用しよう!2025.04.01

健康保険証はいつまで使えるの?

  • 最長2025年12月1日まで利用可能です
  • 2025年12月2日以降は完全にマイナ保険証での受診に切り替わります。

※資格喪失や内容変更が生じた場合はその時点で無効となり、健保への返却が必要です。

医療機関等でマイナ保険証が使えない時はどうすれば良いの?

状況に応じて、受診先で資格確認を行います。

※表は右にスクロールができます。

対応方法 備考
マイナ保険証
あり
  • マイナ保険証+マイナポータルの資格情報を提示
  • マイナ保険証資格情報のお知らせを提示
  • 受診先で必要書類に記入
受診先の機器トラブルでマイナ保険証の
読み取りができない場合など
マイナ保険証
なし
健康保険証 あり → 健康保険証を提示 2025年12月2日以降、利用不可
健康保険証 なし → 資格確認書を提示
各種提示物の違い

※表は右にスクロールができます。

健康保険証
マイナ保険証
資格情報のお知らせ
資格確認書
  • 2024年12月1日以前に
    ご加入の方に配付されたカード
  • 2025年12月2日からは利用不可
  • マイナンバーカードを
    健康保険証として利用するもの
  • 医療情報を医療機関等と共有でき、
    質の高い医療が受けられる
    などのメリットあり
  • 健康保険の手続きや健診の申込に
    必要な情報が記載された書類
  • 資格情報のお知らせのみでの受診は原則不可
  • マイナ保険証を持っていない(または保険証利用登録をしていない)方が
    受診の際に提示するもの
  • マイナ保険証のような医療情報の共有は不可

マイナ保険証を使うにはどうすれば良いの?

医療機関等に設置されているカードリーダーにマイナンバーカードをセットし、出てくる画面をタッチで操作。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない方は、
医療機関等で行うことができます

資格情報のお知らせの入手方法は?

「MY HEALTH WEB」または書面にて交付しています。

資格確認書の入手方法は?

申請がなくとも健保から交付する場合と、申請が必要な場合があります。

健保(職権)による交付
  • マイナンバーカードを取得していない方
  • マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない方
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている方

※健康保険証をお持ちの方には、資格確認書の交付はありません。

申請による交付
  • マイナンバーカードの紛失などで更新中の方
  • マイナ保険証での受診が困難で、介助者等の第三者が要配慮者等に同行して資格確認を補助する必要がある方 など

メリットいっぱいのマイナ保険証を使おう!

医療機関にかかる際は、ぜひマイナ保険証をご利用ください。
マイナ保険証のメリット
  • データに基づくより良い医療が受けられる
  • 手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除
  • マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる
  • 医療現場で働く人の負担を軽減できる

2025春次の記事  >  
Information ~健保からのお知らせ~

けんぽニュース トップページに戻る